社会福祉法人 月出保育園 | 自ら考え発想し、行動できる子ども

sitelogo

意見要望申出/情報開示

>

意見要望申出

月出保育園では、社会福祉法(第82条)の規定により、利用者(保護者)の皆さまからの意見・要望・苦情等に適切に対応する体制を整えています。
保育園を利用するにあたりまして、お気づきのことやご意見などございましたら、遠慮なくお伝えください。

苦情(意見・要望)申し出窓口の設置について
苦情解決責任者 寺嶋 裕児(園長)
苦情受付担当者 寺嶋 弘美(主任保育士)
第三者委員 吉岡 裕晃(評議員)
鶴井 律子(主任児童委員)
意見・要望の受付 苦情は、面接・電話・書面などにより苦情受付担当者が随時受付ます。
解決責任者である園長へ直接申し出ることもできます。
保育園が依頼している、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
苦情解決の結果ついて
令和3年度意見・要望

ありませんでした

令和2年度意見・要望①

販売用の写真がインターネットにアップされた際、写真の修正部分が影のようになった写真が公開されてしまい、顔の部分でもあったため不快な思いをした。と保護者から連絡があった。

園の対応及び方針
写真を公開する際のシステム上の問題だったため、業者の方が説明と謝罪をされた。 園としても今後このようなことが起きないように、写真の担当者を決め、事前に写真のチェックをしっかり行ってから公開してもらうようにした。


意見・要望②
発表会前の11日間、連絡ノートに担任のサインはあったが、コメントを書いてもらえなくて寂しかった。本人が園のことを全く話してくれないので様子を知りたかった。と相談があった。

園の対応及び方針
一人担任の場合、行事前は準備等で連絡ノートが書けない日があることをお伝えしてはいるが、今年はコロナ禍でもあり、保護者の方々に園や子ども達の様子を見ていただく機会が減っていることから、例年以上に子どもたちの姿を連絡ノートや送迎時に口頭でお伝えし、安心してもらえるようにしていきたい。

現況報告書

定款

〒862-0920 熊本県熊本市東区月出6丁目3番5号
TEL:096-382-5657/FAX:096-382-5658